3S活動とは、整理・整頓・清掃をしてより安全・快適で無駄のない社内づくりをしていこうという活動です。
2019年12月の移転を機に、毎月10個ずつ「危ない」「無駄」「効率が悪い」などを改善し、継続的に取り組んでいます。
★たとえば、こんなところを改善
棚を作成・設置し、定位置化をすることでこんなにスッキリ!
使いたいときに、在庫がない!とならないよう、発注カードを設置し、ルールもわかりやすく。
なんとな~くのジャンル分けで見つけにくかったのを、ジャンルごとに色分けをして整理整頓。
誕生日は自分が主役!お祝いしてもらえる日ですよね。しかし誕生日の本当の姿は、「産んでくれた親に感謝をする日」なのだと社長はいいます。
ナカタ産業ではスタッフ全員の誕生日に社長から手紙とレポート用紙が入った封筒が贈られます。
そして親孝行をしてレポートを書いて提出すれば、親孝行お祝い金が贈られます。
なかなか伝えられない両親への「ありがとう」の気持ちを、プレゼントを渡したり、一緒に食事や旅行に行ったり、お墓参りに行ったりして伝えます。
また、一年で最もよかった親孝行レポートは経営発表会で親孝行大賞が贈られます。毎年、皆さんのレポートを読んでいてグッとくることも。
親孝行って簡単なようでいろいろなかなか難しい(しかも毎年)・・・でも両親のためになにかしたいと考える時間だけでも親孝行なのかもしれないですね(浜ちゃんの「チキンライス」の歌がよぎるのはわたしだけでしょうか)。
大変だけど喜んでくれるとあったかい気持ちになれます。感謝ってそういうことなのかな。産んでくれてありがとう!
34期の親孝行大賞受賞者のレポート↓
ビルの管理や清掃作業には、洗剤や薬剤を使用することも多くあります。
人々が安心・安全・快適に暮らすために必要不可欠なことではありますが、地球環境に負荷をかけてしまっていることは否定できません。
少しでも地球のために自分たちのできる範囲で継続的にできることをしていければと思います。そこで2014年に(株)グリーンユーティリティ代理店を開始、 一般財団法人 地球温暖化防止LSE技術アカデミア会員に。
2019年、本社の建築移転の際は事務所に(株)グリーンユーティリティの最新の省エネ照明器具「陽光LED照明」を導入しました。
こちらの照明器具は、省エネかつ人体に良いとされている自然光に近い光を出せる世界発の技術を持つすごーい照明(詳しくは下の説明をご覧ください)。
1日の中で長くいる場所だからこそ、地球にも社員の健康にもやさしい環境作りをしていきたいと思います。
「陽光LED照明」を導入した事務所
2011年に起きた東日本大震災。
大きな被害を受けられた地域の方々に、私たちにも何かできることはないかと考えていたところ、ご縁あって岩手県にある学校法人光明学園 山田幼稚園に、微力ながら支援をさせていただく機会をいただきました。
今後も園児やご家族の方たちが安心・快適な空間で過ごせるよう、大阪から応援していきます!
2014年に訪問させていただきました。
建て替えたばかりのピカピカの園内。
園児たちからのかわいい動画メッセージをいただきました↓